本文へ移動
社会福祉法人 JOY明日への息吹
障害福祉サービス事業所
JOY倶楽部

〒812-0854
福岡県福岡市博多区東月隈3丁目27-1
TEL.092-504-9371
FAX.092-504-9372
mail.plaza@joy-club.jp

メンバー紹介

メンバー紹介

樋渡 幸大 (ひわたし こうだい)

1982年生まれ(通所開始2004年4月)
沢山の筆、何度も繰り返し読まれた雑誌、机の上の道具はどれも整然と並んでいる。洋服の皺や髪の毛の乱れまで、筆に絵の具をたっぷりと つけて、写真を見ながら時間をかけて描く。何一つ見逃さず描くことが彼の喜びだ。日本の相撲界の勇士や美しい女性、オシャレな男性。彼は描いた作品のどれ も手放し難いが、多くの人々の手元で愛されたくもあるという。2012年、横綱の絵は拡大され、路面マーキングやコンテナ壁面として博多港に現れた。
 
Kodai Hiwatashi

His painting brushes, magazines which he has read repeatedly, and drawing tools are arranged neatly on the desk. He takes his time painting the wrinkles in clothes or the details of untidy hair by putting oil colors thickly with his brush, while looking at pictures of objects. It is his pleasure to paint everything in detail. He wants many people to enjoy his work, and at the same time he doesn’t want let go of them. Some of his works include a hero of Sumo wrestlers in Japan, a beautiful woman, a dandy. His magnifying work of *Yokozuna was painted on the road and the wall of containers in Hakata port.

*Yokozuna: the rating title of the strongest sumo wrestler of Sumo wrestling, one of the national sports of Japan

 


 

川上 勇樹 (かわかみ ゆうき)

1986年生まれ(通所開始2005年4月)
動物辞典をカバンに、動物フィギュアをポケットに入れて出勤する。自然界の厳しい掟を愛し、絶滅危惧種を憂う。一旦筆を持つと机から離 れない。単純化された力強い線で、何度も何度も絵の具を重ね明確な形を描き出す。女の子のタイプは水森亜土(※)風から初音ミクまで、ブラックジョークも お手のもの、大好きなジョークで人を和ませる。音楽好きの親友との休み時間と、たまに飲む缶コーヒーを愛している。

※水森亜土…かわいい女の子を描いて1970年代を中心に活躍した日本のイラストレーター。

 

Yuuki Kawakami

He comes to JOY Club with an animal encyclopedia in his bag and animal figures in his pocket. He loves the severe rules of nature and is worried about endangered species. He takes his own time to paint and express the objects clearly, with simple and strong lines painted repeatedly. He loves the style of *Mizumori Ado and **Hatsune Miku. He also like to play funny black jokes and makes his friends calm by joking. He is also happy to spend time with his friend who loves music and he occasionally likes to have a canned coffee.

*Mizumori Ado: a Japanese artist who drew pretty girls in 70s
**Hatsune Miku: a virtual character sold by Crypton Future Media, Inc which is popular nowadays

 


 

小林 泰寛 (こばやし やすひろ)

1986年生まれ(通所開始2005年4月)
またの名を巨匠。ただ無心に、ただ几帳面に、好きな世界遺産や広大な風景の写真を描く。無数の緑色がとくに美しい。赤と緑を同じ色に感 じるので、青磁の壷をやさしいピンクに描く。仏像の名前はどれもピタリと言い当て、道ばたにお地蔵様を見つけては立ち止まり、拝礼。2011年には念願の 四国八十八カ所巡礼を果たした。最近の好みは野菜や昆虫、水辺の風景やその中に人物が配された絵。薄緑色の顔の人物は、こちらを見透かすように真面目顔。
 
Yasuhiro Kobayashi

He is often called a great painter. He can purely and precisely paint the world heritage sites and the magnificent sceneries that he loves. The variation of green in his work is especially beautiful. He paints a pot of celadon porcelain light pink because he recognizes that the color of red and green are same. He remembers the name of every Buddhist images and stops to worship every *Jizo on the street. He has finally made a pilgrimage through the 88 shrines in Shikoku island in Japan in 2011. Nowadays, he loves to paint vegetables, insects, scenery at the shore and includes a person in it. He created a painting of a person with light green and serious face that can see through us.

*Jizo is a guardian deity of children.

 


 

高田 扶美 (たかだ ふみ)

1986年生まれ(通所開始2005年4月)
最近は大きな作品にじっくりと取り組む機会が増えてきた。得意はスイーツや部屋、建物、洋服。繰り返し描かれるモチーフのエッフェル塔 は彼女の乙女心にピッタリ。動物みんなが家族のような動物園が大好きで、生き物、動物が自然の中で気持ちよく過ごしている姿が描きたいとも言う。でも夢は 芸能人のステージの後ろで、絵を描くパフォーマンスをすること。とくに慎吾ちゃんと絵のコラボをしたいと思っている。
 
Fumi Takada

She frequently paints large works of art nowadays. She is good at painting sweets, rooms, buildings and clothes. The Eiffel tower charmed the girl’s heart and she is painting it’s motif repeatedly. She wants to paint the scene where living things and animals stay and live pleasantly in nature because she loves the zoo where all animals live like a family. Her dream is to perform painting the back of  popular idolon the stage, specially collaborate paintings with Shingo Katori.

 


 

 

三谷 由芙 (みたに ゆう)

1988年生まれ(通所開始2006年4月)
100色の色鉛筆を操り、目の大きな太陽、蝶や花や鳥が散りばめられた明るい絵。形、色、ものの捉え方、全てに独自の個性がキラキラ輝 き出し、優しい澄んだ作品が出来上がる。重ね塗る色鉛筆、滲む絵の具は時間とともに深くなる。一転、ライブペインティングや壁画で大きな画面に向かい筆を 持つと、太い線が画面を力強くする。それは、“リサとガスパール”の手鏡と“仮面ライダー”のハンカチを愛用している彼女らしい二面性。
 
Yuh Mitani

She draws happy pictures with the sun having big eyes and with many butterflies, flowers and birds, using 100 colored pencils skillfully. Her pictures are unique, original, gentle and shining in shape and color, and she has a unique way of catching objects. Over time, she makes repeated drawing and blurred deep paintings. On the other hand, she powerfully paints using thick lines on a wall or big screen or at live painting performances. These duality shows that she loves the hand mirror of *Gaspard and Lisa and the handkerchief of **Kamen Rider.

*Gaspard and Lisa: an animated entertainment series in France and its characters. popular for Japanese girls.
**Kamen Rider: a hero of Japanese tokusatsu television series. popular for Japanese boys.

 


 

山下 聖子 (やました せいこ)

1987年生まれ(通所開始2006年4月)
スッキリとした迷いのない線を引き、洗練されたフォルムの下絵が完成したら、次は薄紙を貼った様に一律の厚さで何度も繰り返し塗込む神 業。「時間が掛かっちゃいます。」と本人は少し不満気。リビングや陶磁器、猫などをモチーフに、ピント張りつめた、透き通るような空間を描き出す。その絵 の具にちょうどいい水の量がある、と彼女の仕事は言っている。山下さんが自分で縫って作り上げた“ハヤブサ”の顔やしっぽを持つ沢山の人形たちと仲良し。 それは彼女のオリジナルキャラクターで大事な友達だ。
 
Seiko Yamashita

She draws clear and undoubted lines, makes rough sketches with sophisticated form, and paints very gradually at regular thickness repeatedly. That work style is like the work of God. She sometimes complains that it takes a long time in that way. She is good at painting the clear and tense space using motif of living rooms, porcelain, cats and so on. Her work shows that there is the proper quantity of water that the watercolor paints should contain. Her good friends are many dolls that she made by herself. Some have the face of *Hayabusa, some have their own tales. All of them are original characters that she created herself.

*Hayabusa: the Japanese name of Falcon peregrine, a family of large birds.

 


 

近 良輔 (こん りょうすけ)

1981年生まれ(通所開始2011年9月)
紙と鉛筆さえあれば、ただひたすら描き続ける、何枚も、何枚も。雲が流れ、大地は広く、山や城がどっしりと構えている。自然はどこまで も雄大だと言わんばかりに。以前は、野菜作りや木工をしていた。尊敬する人は「わがふるさと静岡出身の徳川家康」昔の真実を描いて行きたいという。夢は自由になること。それから友だちが必要、と彼は付け加える。
 
Ryosuke Kon 

He earnestly draws pictures again and again whenever he has paper and pencils. His drawings are drifting clouds, spreading earth, massive mountains and castles which represent the magnificence of nature. He has grown vegetables and has been a carpenter before. He respects Tokugawa Ieyasu, the first general in Edo period(1603-1868) and came from Shizuoka which is his hometown, so he wants to represent the truth in that time. His dream is to be free. He also mentions he needs some good friends.
 

 
新田 恵理 (にった えり)

1991年生まれ(通所開始2012年4月)
昔からノートに文字や絵を沢山描いていた。小さな生き物を描くのが楽しいという。新田フォルムにデフォルメされた生き物たちが画面に静 かに現れ、だんだん数が増えていくにつれてつぶやきだし、色鉛筆や水彩絵の具が入ると綺麗な鳴き声を奏でる。物語が始まる予感だ。友人たちの優しい言葉に 涙が出たり、イベントで出会った人と手紙のやりとりをしたり、世界が広がる日々。初仕事は“コアジサシ”(小型鳥類)の絵、名刺の挿絵に採用された。最近は大胆な色や線で使って新境地を開拓中。
 
Eri Nitta

She has drawn lots of letters and pictures on notebooks since her childhood. She enjoys drawing small lives. When she starts to draw deformed lives in Nitta style, they begin to murmur as they increase more, and then they sing melodiously after she draws with color pencils and paints with watercolors. Her works make us imagine a story. It seems like her world has expanded since she shed tears for her friends’ kind words and since she exchanged letters with a person she met at an event. The drawing of *Koajisashi is her first job. It was adopted as an illustration for business cards.

*Koajisashi: little tern, Sterna albifrons in Japanese is a kind of seabird.

 


 

田中 睦師 (たなか ときのり)

1997年生まれ(2018年7月通所開始)

子供の頃から昆虫や電車が好きな一方、アニメ・漫画にも影響を受け、学校を卒業してからはデッサンを学んだ。その後地元みやま市や近隣の市の公募展に作品を応募したり、大牟田の道の駅で時々似顔絵を描いたりして、絵を描くことを仕事にしたいという夢を膨らます。2018年には初個展も叶った。アトリエに入ってからも美術館や画材店を巡りいろんな描き方に挑戦、日々腕を上げている。「ずっと絵を描き続けていたい、これだけはやめることは出来ません。」

 
Tokinori Tanaka

 
矢野 琴乃 (やの ことの)

2002年生まれ(2020年4月通所開始)
とてもシャイ、しかし実は小さい頃から歌や踊りが好きでピアノや算盤も学ぶ。スポーツは家族でロッククライミングを楽しむ。絵は友達、学校から帰ってはノートに向かう日々だった。好きなモチーフは建物、他にも動物やお料理など興味は広がる。まずは鉛筆を持ち、何度も何度も消しゴムで消しては「まっすぐ線を引くため」に楽しそうに線を引く。下書きが出来上がったら次は絵の具、マーカー、色鉛筆と決まった手順で着実に進めるコツコツ派。時々イベントに出たりして活躍することが楽しい日々。
 
 
Kotono Yano

 
高山 凌賀(たかやま りょうが)

1994年生まれ(2021年6月通所開始)
たっぷりと絵の具を含んだ筆を細かく動かし、力強く表現された動物たち。元々絵が好きだった。家では切り絵、絵画教室にも通う。ネコ科の動物には目がない。
手作りの動物カードがあれば、きっとどこへだって行ける。頑張った後は、海と高いところへ行こう。ブラヴォの仲間になった今は、初めてのことにだって挑戦できる。多くは語らずに、「むりじゃなーい!」
 
Ryoga Takayama

 
久保田 彩香(くぼた さやか)

2004年生まれ(2023年4月通所開始)
「そうだ!思い付いた!」の声とともにどんどん描き進んでいく、迷い知らず。一番好きな色は黄色、「黄色は二宮和也、赤は桜井くん。」そう呟きながら色を選ぶ大の嵐ファン、みんなの色を虹にして空に描きたいと言う。休み時間に聴く曲も全部嵐だ。文字を書くのも好きで、まるで模様のように楽しんでいる。踊りも楽しむ新星登場です!!!
 
Sayaka Kubota

 
TOPへ戻る